夜久漢方薬局

ブログ / コラム

  • 神経痛・関節痛と漢方薬

    漢方では神経痛など、からだの痛みを総称して「痺証(ひしょう)」と呼んでいます。痺には、「つまって通じない」という意味があります。つまって通じなくなるのは、「気(き)」や「血(けつ)」。これらを漢方では、生命活動を支えるエ […]

    続きを読む >>
  • めまい、頭痛と漢方薬について

    急に気温が下がり気候が安定せずめまいを訴えられる方が多いですね。 「地震かな?自分だけ揺れている」「ふわっと意識が遠のくような感じがする」「目が回って動けない」など、めまいの経験がある方は多いのではないでしょうか。 西洋 […]

    続きを読む >>
  • 自律神経失調症に用いる漢方薬

    自律神経失調症は病名ではないとご存じでしょうか。 自律神経失調症は、明確な診断基準はなく、ガイドラインにも乗っておらず医学的な病名ではありません。自律神経のバランスが崩れることによって起こっているであろう症状を総じて「自 […]

    続きを読む >>
  • 鍼灸治療とは

    鍼灸は一般に「はり・きゅう」または「しんきゅう」と呼ばれ、疾患や症状に適した経穴(ツボ)に金属の細い針を刺入したり艾(もぐさ)を置いて燃焼させたりなど、生体に刺激を加えることで元々身体に備わっている病気を治す力を高めて元 […]

    続きを読む >>
  • (社)日本漢方交流会第20回慢性難病フォーラムにて会員発表

    こんにちは。 11/17(日)第20回慢性難病フォーラムが大阪コロナホテルにて開催され、会員発表をさせていただきました。 初のハイブリッド開催とのことで心配なことも多々ありましたが、現地参加、ウェブ参加者を合わせて200 […]

    続きを読む >>
  • 「漢方」とは

    漢方と聞いてこれが日本独自の医学と知っている方は少ないのではないでしょうか。 漢方とは、古来、中国から伝わり、日本において発展してきた日本の伝統医学。もともとは中国生まれで、当初日本では、中国医学をそのまま受け入れていま […]

    続きを読む >>
  • 夜久漢方薬局のウェブサイトが完成

    この度、夜久漢方薬局のウェブサイトが完成しました。 これからは、ブログ、コラム、健康情報など発信していきます。 皆様にとって、健やかに、康らかに、日々を過ごすヒントになれば幸いです。 これからよろしくお願いいたします。 […]

    続きを読む >>

夜久の漢方について

詳しく見る

鍼灸院のご紹介

詳しく見る

ご相談はこちらから

漢方薬や鍼灸に関するご質問、ご相談はお気軽にお問い合わせください。
私たちが丁寧に対応いたします。

お問い合わせ